アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2010年05月23日

じつは…



我が家のネコの華子は

本にも書いたように人間の勝手で生まれて来たネコです

元々、引き取った時に脳に障害があるようでした

ひきつけをたまに起こします

虐待のせいかと思っていましたが

実は昨日にキツイひきつけを起こし、長い時間歩く事もままない状態で

私は初めての経験に慌て不安な夜を過ごしました

友達のフーミンさんに病院の事やや私の気持ちを聞いてもらいなんとか落ち着きました

深夜の電話スミマセンでした(>_<)

そして朝、病院へいろいろ疑問を聞いてもらい暫くは薬でみていく事にしました

そして虐待でなく、先天性のものみたいと言う事がわかりました

そしてMRIはしませんでした

4万という高額な検査という事もありましたが

去勢や虐待、人間の環境によるものなら

高額であっても検査やメスを入れるのは必要と思っていましたので

華子には持病と一緒に最低限の治療で

時間を大切に生きていこうと思います。

もしそれが短い寿命になっても

もちろんコテツもそうです

死を考えただけで泣き虫になる私ですが

自然のままでいたいのです

野良猫の寿命は短いですが

私はそれには意味があると思っています

飼い猫もなるべく自然のままで、痛さや苦しみはやわらげながら最低限の治療で飼っていきたいのです

しかし寿命に関係なく愛しています

あなた達が私にくれる癒しに対して劣らないよう

これからも一緒にいようね
こんな事をいつも考えてコテツとは14年

華子とも長くに向きあっていく事を祈ります


同じカテゴリー(動物愛護活動)の記事画像
小さな命に私達はなにができるんだろう
本当の命の意味
捨てるの、犯罪ですから
初島の事を知らない方に
京都市動物愛護フェスティバル
死を迎える時
同じカテゴリー(動物愛護活動)の記事
 小さな命に私達はなにができるんだろう (2013-05-18 21:51)
 長い時間をかけても捨てる人、虐待する人は減らない (2013-01-31 11:56)
 救いたい人達が頑張っています (2013-01-28 09:49)
 たくさんの動物愛護活動 (2013-01-23 18:40)
 本当の命の意味 (2013-01-19 17:45)
 知れば何かが変わる (2012-12-08 17:53)


この記事へのコメント
あささん、こんにちは。このたびはお役に立てずにすみませんでした。

華子ちゃん、たいへんだったんですね。お気持ち、すごくよくわかります。
うちの「びわ」も保護当時から身体にしょうがいがあります。餌やりおばさんに聞いたら捨て猫と言われました。歯に治療痕があり、飼い猫だったことは確かです。
人間でいう小児麻痺のようなものではないかと診断されましたが、当時は人間に対して非常に攻撃的でした。獣医さんとも相談して、攻撃性のある子に、病院で完治するかどうかわからない厳しいリハビリをさせるよりも、生活リハビリでこれ以上悪くならないようにした方が良いですよ・・と言われました。
おかげで攻撃的なものは去り、推定15歳以上と思われますが、今も当時と同じ動きは出来ています。
答えは見つからないのでしょうけど、これで良かったと思っています。持病と仲良く暮らす・・という選択もあると思います。今を大切に。。
 
上映会のご紹介をいただきありがとうございました。おかげさまで、主催者様の悲観的推測が見事に吹っ飛び、こういう映画にしてはまずまずの成功になりました。皆様方に感謝します。
Posted by ZIGねこZIGねこ at 2010年05月23日 13:06
あささん

昨夜の電話を貰った時、病院の紹介をしたぐらいしか出来なくて、何の手助けも出来なくて、すいませんでした

うちのチビ猫が、一年半程に亡くなった時は、毒殺されたようなものでした(怒)

その時の悔しさ、哀しみは物凄く深いものであり、残されたお母ちゃん猫が、二度と同じ目に合わせないようにと、決心しました

その後に、長男が二代目のチビ猫を拾った時は、しばらく受けとめられなかったけれど、今は末っ子息子にべったりの猫になりました


うちは、うちの身の丈の世話しかしてやれません


でも、野良猫や虐待されている猫よりは、安心して屋根のある家に住み、餌も安い物ながらも、ちゃんとあげています


だから、幸せ太りのお母ちゃん猫であります(笑)


来月には、チビ猫の避妊手術もする予定です


うちの猫達も、天寿を全うするまでは、家で、みんなでお世話したいと考えています


血統書付きだけのものが、ペットという名の下に呼ばれていると思います

うちの猫達は、家族の一員ですから
Posted by フーミンママ at 2010年05月23日 13:28
ZIGねこさん
こちらこそ、いろいろありがとうございました。
これからもまたわからないこと教えて下さいね
華子の事は虐待のせいで無くてなんかホッとしました
育った環境は人間のせいで可哀想でしたが、我が家に来て2年が過ぎ辛い生活の時間を越える事が出来ました
後はその分たくさん楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。
Posted by あさあさ at 2010年05月23日 15:35
フーミンさん
家族の一員って本当ですよね
今回の件でまた考える事も出てきました
MRIの検査をしないぶん、早くベランダの工事しなくては・・・
これから暑くなるし、外の空気吸わせたいですから(^^)
Posted by あさあさ at 2010年05月23日 15:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。