アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2011年04月19日

知って下さい、伝えて下さい

今日福島に入っている方のブログです

http://ameblo.jp/nyanzlovelove/

悲しい現実ここでは生きている子の写真を載せます

知って下さい、伝えて下さい
知って下さい、伝えて下さい
知って下さい、伝えて下さい


みんなガリガリで繋がれている子にはエサを配って回っています

消えゆく命が沢山あります

そしてブログには消えた命も載っています

私は多くの写真や画像を見ました

そして泣きました、それは何も出来ない事の謝りの涙です

飼い主の許可がないとどうする事も出来ませんこれが現状です

今回は生存率10%の室内飼いの猫、犬の為に入っています

沢山の悲しい現実に立ち会っている事と思います

そんな役割を本当にして下さって有難うございます

なにも出来ない私、このブログの方には

今までも多くの励ましや勇気をもらいました

そして現実と生きていこうと思わせてくれました

地道な活動をいつもされています

地域猫の事では住民との和解の橋渡しもしています

なぜ、このような人はいつも悲しみの中にいるのでしょう

救える命の為に活動・・・

あきらめない

まだ生きているのです。

生きていい命なのです

飼い主さんあきらめないで連絡をお願いします

そして呼びかけを、支援をお願いします




同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事画像
地震から被災しながらも供に助け合う人の力
継続と協力そして思い
寒くても人のぬくもりで温かい島
犬を抱き必死に襲い来る津波から 逃げてたおばあちゃん
多くの愛で守られています
可哀想な命を増やさない
同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事
 地震から被災しながらも供に助け合う人の力 (2012-10-27 10:58)
 忘れないで被災動物(団体一覧) (2012-08-09 17:44)
 継続と協力そして思い (2012-05-23 12:17)
 絆は続く、被災者支援 (2012-05-22 18:48)
 寂しさから亡くなる子 (2012-02-16 13:16)
 動物のために出来る事はあるはず (2012-02-13 13:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。