アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2011年04月21日

放射能についての情報

放射能についての情報について書かれているブログを見て

みんなに知ってほしいと思いました

過剰な反応は混乱だけです

本当は政府が表示すればいいのですが

新聞でも母乳から・・でも横に小さく・・微量・・・

本当は微量を大きく書くべきではないかと思います

そして、「今のところ・・・」と言う言葉

これは先々人体に異変がでなく、

また爆発して数値が上がれば人体に影響がと言う事だった

正しい情報を大きく報道してもらいたいです

大波の会http://onaminokai.exblog.jp/

***一部転載****

普段から自然に浴びる放射線量から致死量まで
http://www.gizmodo.jp/assets_c/2011/04/110408radiation_chart_3-34113.html

今の、福島原発周りの放射線量
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima

これを見ると現状の最大値は33マイクロシーベルト(μSv)毎時
これを一ヶ月浴び続けると(つまり一ヶ月そこで屋外で生活すると)、被曝量は約24ミリシーベルト(mSv)となる。

CTスキャン一回あたりの被曝量は10ミリシーベルト
タバコを一日1.5箱、一年間吸うと36ミリシーベルトだそうだ...
癌のリスクが認められる年間の許容被曝量が100ミリシーベルト

現状、短時間の原発周辺の被災地入りした場合の放射線による健康への影響は皆無と言えます。
(注:原発周辺の避難・屋内退避地域へ入ることを推奨しているわけではありません。)

東京では一時、水道水から放射性物質が検出されましたが、この時の危険度がどれほどあったかというと、ザクッと計算してみると「成人の場合その水を毎日ドラム缶一本分、これを一年間飲み続けると健康を害する恐れがあります」と言う事です...毎日200リットルも水飲みますか?
政府も具体的な数値を示してくれれば、皆冷静な行動をとれると思うのですが...



同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事画像
地震から被災しながらも供に助け合う人の力
継続と協力そして思い
寒くても人のぬくもりで温かい島
犬を抱き必死に襲い来る津波から 逃げてたおばあちゃん
多くの愛で守られています
可哀想な命を増やさない
同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事
 地震から被災しながらも供に助け合う人の力 (2012-10-27 10:58)
 忘れないで被災動物(団体一覧) (2012-08-09 17:44)
 継続と協力そして思い (2012-05-23 12:17)
 絆は続く、被災者支援 (2012-05-22 18:48)
 寂しさから亡くなる子 (2012-02-16 13:16)
 動物のために出来る事はあるはず (2012-02-13 13:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。