アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2011年07月14日

29匹の犬とおばあちゃん

山梨の多頭崩壊の救済が始まって

季節が変わりました

現在29匹のワンちゃん

寒くて毛布支援の頃から

今度は暑い夏

でもワンちゃんは元気です

29匹の犬とおばあちゃん

29匹の犬とおばあちゃん

皆さんの協力でみんな元気になりました

http://ameblo.jp/rescue1017/entry-10935455916.html#main

しかし、飼い主の老夫婦は・・・

愛情はあるもののまだ「居なくなると寂しい」

困ったものです

沢山飼うには愛情だけではいけません

でも優しい人との出会いでワンちゃんは

家を建ててもらい、エサを貰い、病気も治り、

そしてこれからのサポートと飼育をアドバイスしてもらっています

人は人と出会い、幸せと向かっていけます

多くの人が一人で抱えこまず

人と協力して未来に繋げて幸せになれます

まだまだ、大変だけど

笑顔が見えます

前に毛布支援の時、頂いたハガキには

優しい思いで書かれていました

ただ、犬を助けたいが間違ってしまっただけ

去勢もしなければ、あっという間に増えます

飼う事も出来なくなり不幸も呼びます

でも、正しい方法と知恵と方法があれば

命は救えます

本当にこの老夫婦をワンちゃん救って頂いた方有難うございます

そして、間違った飼い方をしない、去勢、避妊をする事を

多くの人に知ってもらいたいです


同じカテゴリー(動物愛護活動)の記事画像
小さな命に私達はなにができるんだろう
本当の命の意味
捨てるの、犯罪ですから
初島の事を知らない方に
京都市動物愛護フェスティバル
死を迎える時
同じカテゴリー(動物愛護活動)の記事
 小さな命に私達はなにができるんだろう (2013-05-18 21:51)
 長い時間をかけても捨てる人、虐待する人は減らない (2013-01-31 11:56)
 救いたい人達が頑張っています (2013-01-28 09:49)
 たくさんの動物愛護活動 (2013-01-23 18:40)
 本当の命の意味 (2013-01-19 17:45)
 知れば何かが変わる (2012-12-08 17:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。