アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2011年12月18日

被災動物と向き合う人々

テレビで放送されるのはいつもごくわずかですが

多くの団体は支援の中で工夫し力を合わせて

頑張っています

贅沢な施設もなく、でも笑顔はあります

そして救えなかった悲しみや行政の対応の遅さに怒る時も

でもただ、今めの前の命に向き合っています

是非、覗いて下さい

手作りのシェルター、みんなの協力

これは、地震前からも続けてきた力の強さ

キレイなシェルターを見るとその分のお金で救える命・・・

そう考えてしまいます

でも、それは批判でなく一刻も多くの命を救ってほしい

その思いなのです

*UKC   JAPAN

http://ameblo.jp/dog-rescue/entrylist.html

*犬猫救済の輪

http://banbihouse.blog69.fc2.com/

*みなしご犬猫救援隊

被災動物と向き合う人々

http://blog.livedoor.jp/inunekoblog/


*猫さま王国

http://blog.livedoor.jp/ariko602/

*にゃんこハウス

http://ameblo.jp/ariko602/

被災動物と向き合う人々

避難区域のばらまき用のエサは皆様からの支援

そしてこのエサをまき、命を繋いでいます

*ちばわん

被災動物と向き合う人々

http://wannyanaid.exblog.jp/13703858/


被災し飼えなくなった飼い主の為に飼い主になりませんか?

そして、このペットの為に支援しませんか?

そして伝えて下さい

今、救いを求めているのに存在を知らされていない子の事を

置き去りの子も多く居る事を・・・・・



同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事画像
地震から被災しながらも供に助け合う人の力
継続と協力そして思い
寒くても人のぬくもりで温かい島
犬を抱き必死に襲い来る津波から 逃げてたおばあちゃん
多くの愛で守られています
可哀想な命を増やさない
同じカテゴリー(東日本地震(被災動物))の記事
 地震から被災しながらも供に助け合う人の力 (2012-10-27 10:58)
 忘れないで被災動物(団体一覧) (2012-08-09 17:44)
 継続と協力そして思い (2012-05-23 12:17)
 絆は続く、被災者支援 (2012-05-22 18:48)
 寂しさから亡くなる子 (2012-02-16 13:16)
 動物のために出来る事はあるはず (2012-02-13 13:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。