アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2012年02月08日

高齢者のペット生活をヘルプ

高齢者の幸せ

生きる力

それはペットかもしれません

無垢な心は人を優しくします

病気や施設に行かなくてはいけない

でもペットが・・・

そのサポートをする日本ドックホーム協会

高齢者のペット生活をヘルプ

各県の行政でもしてもらいたいものです

高齢化が進む中で最後まで幸せに生きる事

それが出来る社会になってほしいです

そして老夫婦がここに訪れ

まだ面倒見れるその時まで犬を飼いたい

と言われる事があるそうです

ただ可愛いでなく

自分と同じ歳をとった犬の親になる

里親募集で一緒に生きようねって

素晴らしいですね

老後にこうやって命に向き合い過ごしたいと思いました

***転載***

http://rarawan.exblog.jp/17732774/

高齢者のペット生活をヘルプ

高齢者のペット生活をヘルプ

インターンシップの学生さんが来ました

静岡農業高校2年のKさんが1月31日から

2月3日までの4日間の日程でインターンシップに来てくれています。

老犬の散歩です。

犬のペースに合わせてゆっくり、やさしく接してくれました。

散歩の次は小型犬のハウスのお掃除をやってもらいました。

日本ドックホーム協会ホームページ

http://www.doghome.jp/activity.htm


同じカテゴリー(社会問題)の記事画像
平成25年度犬猫の殺処分17万匹
イジメの県 猫虐待事件の県 命の教育のない県でいいの?
最低な人間
この子になんの罪があるのだろうか?
殺される為だけの命なんてない
使わないガス室
同じカテゴリー(社会問題)の記事
 平成25年度犬猫の殺処分17万匹 (2015-01-07 11:23)
 殺処分の数字を見てこの問題の大きさを考えてほしいです (2014-02-09 16:52)
 イジメの県 猫虐待事件の県 命の教育のない県でいいの? (2014-02-09 07:06)
 最低な人間 (2013-05-18 21:27)
 この子になんの罪があるのだろうか? (2013-02-05 13:17)
 私の地域から、殺処分ZEROを目指す (2013-02-02 12:48)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。