アクセスカウンタ
小学生レポート「猫の保護活動について」

2011年05月15日

茨城県よ有難う

ブレーブさんいつも有難う

沢山の涙を流しながら20キロ圏内の動物の命を繋いで

国に裏切られて・・・

それでも同じ過ちを繰り返さないために頑張っています

多くの団体がそうです

沢山流した涙の分、おおくの命の重みを背負っています

そして今回、茨城県に思いが届きました

有難う、行政と団体がようやく協力出来ました

もう少し早ければ、悲しい選択に苦悩した畜産家も救われたのですが

今も、牛や馬を救いたいと思う飼い主が救いを求めています

より多くの被災飼い主に伝えて下さい

まだ、あきらめないでと!

****転載文****

http://ameblo.jp/brave-stable/

全体で受け入れを考えてくれるそうです。

福島(被災された土地の方なら何方でも可能です)の

牛、馬、ヤギ、豚、羊…などの畜産業を営んでいらっしゃった方

ペット達と移住されたい方、

もしくは、ご家族で移住されたい方受け入れてくださるそうです。

《家畜に関しては》

①どのくらいの土地の広さが必要か

②何頭位の移動になるか

③家族構成

を提示して頂ければ、それに合った土地を探してくれるそうです。

ペットと一緒に移住、もしくは短期間。

ご家族のみで、茨城に移住、もしくは、短期間の方も

①ペットの数

②家族構成

を教えて頂ければと思います。

牛久の市長様は、とても行動派の方で、快く承諾して頂きました。

『すぐ 動かないと 動物達が餓死しちゃうだろ!』

と…。

何処にこの件をお話したら良いのか解りませんので、

皆様、転載、または、情報を私の方に頂ければと思います。

私も東北出身の者で、なんとなく 思う事ですが、ちょっとシャイな部分があり、

新天地に移動する事を少し躊躇してしまいます。

移動してしまえば、住めば都です。

ちょっと お尻を叩いてあげて下さい。

一歩を踏み出せば、悲しむ事が、沢山減ります。

ご連絡は、全て、私にお願い致します。

間に何人も挟むと面倒な事になりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

電話:08050358402

メール:oh-my-mob@ezweb.ne.jp

八重樫まで。

コメント メッセージ などでもOKです。

自活出来るよう、2~3年は、市や村も協力してくださるそうです。

引き続き、那須のブレーウ゛ステイブルでも受け入れます。

どうぞ ご遠慮なく ご連絡を頂ければと思います。

家畜達の輸送、飼料に関しては、手配等も含め、こちらでご協力いたします。

引越しなどに関しても、何でもご相談ください。

私が気づかない、ご心配等も沢山あると思いますので、ご遠慮なさらずにご相談ください。

********



同じカテゴリー(東日本地震(福島被災動物))の記事画像
避妊去勢で悲しい命の増えない活動「TNR」
寒い福島で頑張るにゃんだーガード
ひなちゃん本当に有難う
小学生の心
犬も猫も人を恨むことなく待ち続ける
のこされた動物展in滋賀(甲賀市)
同じカテゴリー(東日本地震(福島被災動物))の記事
 避妊去勢で悲しい命の増えない活動「TNR」 (2013-01-31 10:31)
 寒い福島で頑張るにゃんだーガード (2013-01-19 20:47)
 ひなちゃん本当に有難う (2013-01-19 14:39)
 小学生の心 (2012-10-28 17:51)
 生き残ってきた命が燃え尽きようとしています (2012-10-26 17:39)
 犬も猫も人を恨むことなく待ち続ける (2012-10-13 19:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。